2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年センター試験 第1問 問5

こちらの15:55あたりから。波動、定常波の問題ですね。どういう定常波ができるかがわかれば一瞬で解ける問題ですが、すぐイメージできますか。両端は腹と決まればずっと腹だし節と決まればずっと節になります。その条件を満たすように腹と節が1つずつ増えて…

[ n1/n2 = sinθ2/sinθ1 = v2/v1 = λ2/λ1 ]

屈折の公式ですね。屈折率の辺とその他の辺で添え字が逆転しています。実際角度がこうなることは、たぶんホイヘンスの原理か何かで絵を描くとわかる気がしますが、納得できない人はやってみてください。この公式は波動一般に適用される公式だと思うんですが…

2009年センター試験 第1問 問4

こちらの10:10あたりから。屈折、全反射の問題です。屈折といえば下の公式ですね。 公式については別途まとめるとして、全反射になりはじめる角度のことを「臨界角」というようです。こういう言葉を全く覚えていないので本屋で高校の参考書を買ってしまいま…

2009年センター試験 第1問 問3

こちらの6:15あたりから。おもりにかかる力を全部描いて素直に計算すれば解ける問題だとは思いますが、動画で言及している「みかけの力」を考えるパターンで考えてみましょうか。手の静止系だと考えると、おもりは鉛直下方ではなく少し右側に引っ張られてい…

2009年センター試験 第1問 問2

こちらの4:30あたりから。動画では知ってるから解ける問題という感じで解いちゃいました。もう少しちゃんと考えてみると、この問題では回転数がそれぞれ同じなので、発電機の起電力がすべて同じということが前提になっています。つまり、電圧が一定というこ…

[v^2 - {v_0}^2 = 2ax]

この公式なんですが、結構わけわかんない公式ですよね。直観的に意味が取れないというか。よくある導出としては、 と から を削除ってやるとおもうんですが、直観的理解としては公式の両辺に をかけて、なおかつ を と置き換えてやれば、 となって、運動エネ…

2009年センター試験 第1問 問1

こちらの1:25あたりから。これはまぁ、公式の が思いつけば一瞬で解ける問題かなという感じですね。ちなみに解いてから見直して微妙だな、と感じたところがありました。 進んだところで停止したということで を入れると となりますが、左辺には負号がついて…

はじめました

物理学修士卒のしがない技術系サラリーマンです。当時からできの悪い学生だったうえにブランクが長くなり、ある意味ウリのはずの物理をウリにできなくなりつつありますので、リハビリもかねて各種物理の試験問題で振り返ってみたいとおもいます。すこし世の…